手塚治虫の傑作漫画「ブラック・ジャック」は、これまでに数々の実写化が放送されてきましたが、2024年に俳優の高橋一生さんが主役で新たなブラックジャックが誕生しました!
そこで、ブラックジャック実写版を演じた歴代主役キャストは誰であったのか気になったので調べてみました。
この記事では1977年~2024年までのブラックジャックを演じた歴代主役キャストを時系列順で紹介します!
また、2024年版のブラックジャックを演じるキャストをまとめました!
この記事を読むとわかること
- ブラックジャック実写版の歴代主役キャストを時系列順で紹介!
- ブラックジャック実写版2024年キャスト紹介!
ブラックジャック実写版の歴代主役キャスト【時系列順】で紹介!
ブラックジャック実写版の歴代主役主役キャストは以下合計6名です。
主役キャスト名 | 作品名 | 放送日 |
宍戸錠 | 映画版 | 1977年 |
加山雄三 | 連続ドラマ | 1981年 |
陸大介 | Vシネマ | 1996年 |
本木雅弘 | 単発ドラマ | 2000年 |
岡田将生 | 単発ドラマ | 2011年 |
高橋一生 | 単発ドラマ | 2024年 |
ブラックジャックを演じた主役キャストや役柄を時系列順で、詳しく紹介します!
【1977年】映画版:宍戸錠
大林宣彦の映画「瞳の中の訪問者」、宍戸錠がブラック・ジャックを演じているのが最高だな。若い頃の片平なぎさと志穂美悦子とハニー・レーヌまで出ているし。 pic.twitter.com/u8VVVkSgZw
— mold‐zx (@lautream) August 6, 2019
1977年公開の映画『瞳の中の訪問者』は、手塚治虫原作の「ブラック・ジャック」のエピソード「春一番」を原作に、大林宣彦監督が監修を務めた作品で、ブラック・ジャック役を宍戸錠さんが演じました。
宍戸錠さんは当時人気絶頂で、圧倒的な存在感で天才外科医ブラック・ジャックを演じています。
映画ではブラック・ジャックはほぼ脇役な存在です。
顔半分の青色のメイクは、漫画原作の手塚治虫さんからは、かなり酷評を受けたそうです。
ブラックジャックが脇役な存在だけど、ビジュアルはメイン級でちょっと驚きますね。
【1981年】ドラマ:加山雄三
画像引用:MOVIEWALKER [c]松竹株式会社
1981年放送の連続ドラマ版では、歌手の加山雄三さんがブラック・ジャック役を演じました。
正式なタイトルは『加山雄三のブラックジャック』です。
このドラマは、初のテレビ番組化作品で、比較的原作に沿って描かれていますが、登場人物はオリジナルキャラクターも存在しました。
ピノコ以外にも複数の助手が登場しますが、ライバルであるDr・キリコは存在しません。
加山雄三さんが演じたブラックジャックは、顔の傷は普段は隠し、画廊を経営する実業家・坂東次郎として生活しているという表と裏の顔をもっているという設定です。
ミステリアスな感じを演出したかったのかも!
【1996年】Vシネマ:隆大介
一番すきな実写ブラック・ジャックは隆大介版のやつ。とにかく原作再現度が高い。 pic.twitter.com/fZJbTAa3my
— 鉄面あなざ (@Gadjetmovie) February 21, 2020
1996年Vシネマで3部作にわたり、天才外科医ブラック・ジャックを見事に演じきった俳優は、隆大介さんです。
隆大介さんは、1980年の黒澤明監督の時代劇映画『影武者』で織田信長役に抜擢!
この映画で、隆大介さんは迫力と若々しさを持つ演技を披露し、ブルーリボン賞と日本アカデミー賞の新人賞を受賞するほどの実力でした。
映画「ブラック・ジャック」では、原作と少し見た目が違う部分もありますが、手術の場面などはしっかりと描かれています。
残念ながら、隆大介さんは2021年4月11日に、64歳で頭の病気(頭蓋内出血)のため亡くなりました。
【2000年】単発ドラマ:本木雅弘
画像引用:TBS
2000年に放送されたドラマ版「ブラック・ジャック」では、本木雅弘さんが主演を務めました。
このドラマは、手塚治虫さんの原作漫画をもとに、堤幸彦監督が5年の構想をかけて制作した特別ドラマで、高い視聴率を記録しました。
ドラマ版では、原作にはないおもしろい要素が加えられています。
例えば、ブラック・ジャックがメカニックに弱かったり、メスで刺身をさばいたりするシーンが登場します。
また、ピノコは原作では普通の1人のキャラクターですが、ドラマでは双子という設定になっています。
さらに、ブラック・ジャックの外見や環境も原作とは異なっています。
顔に傷はあるものの皮膚の色は左右対称で、自宅も海辺ではなく都会にあります。
これらの変更によって、ドラマ版「ブラック・ジャック」は、原作よりもコミカルでスタイリッシュな雰囲気になり、本木雅弘さんの演技にぴったりの内容となっています。
【2011年】単発ドラマ:岡田将生
画像引用:CinemaCafe.net
2011年に日本テレビ系で放送された特別ドラマ「ヤング ブラック・ジャック」は、俳優の岡田将生さんがブラック・ジャックの医学生時代を演じました。
このドラマでは、ブラック・ジャックがなぜ無免許医になったのかや、宿命のライバル・ドクター・キリコとの因縁が描かれています。
原作を無視した話ではなく、原作の流れを大切にしながら、新しい視点で若いブラック・ジャックの姿が描かれていました。
ストーリーは、人間らしい感情がたくさん描かれていて、時代設定は現代の21世紀に置き換えられています。
そのため、いくつか原作と違う部分もあります。
たとえば、原作では青色だった顔の半分の移植された肌の色が、ドラマでは茶色になっています。
また、髪型は最初は違うデザインでしたが、ストーリーが進むにつれて白髪が増え、少しずつ原作に近い見た目に変わっていきました。
このドラマでは、若いブラック・ジャックの新鮮な姿を見ることができ、多くの人に新しい魅力を伝えた作品になっています。
【2024年】単発ドラマ:高橋一生
画像引用:ブラックジャック公式HP
2024年に放送されたドラマ「ブラック・ジャック」では、俳優の高橋一生さんが主役のブラック・ジャックを演じました。
このドラマは、原作漫画が始まってから50周年をお祝いするために作られた特別な作品です。
今回のドラマでは、いくつか原作と違うところがあります。
一番大きな違いは、ブラック・ジャックのライバルである「ドクター・キリコ」というキャラクターです。
原作では男性でしたが、ドラマでは女性になり、石橋静河さんが演じました。
また、話の舞台や時代設定が現代に変えられています。
ブラック・ジャックの見た目も少し変わっていて、髪型や顔の傷が今風にアレンジされています。
ドクターキリコを過去実写版で演じた俳優を知りたい方はコチラ☟
>>>ドクターキリコを実写で演じた俳優は誰?女性版は石橋静河!
ブラックジャック実写【2024年版】のキャストを紹介!
ブラックジャック実写【2024年版】の主要キャストを紹介します!
➀ブラック・ジャック(間 黒男):高橋一生
②ピノコ:永尾柚乃
③ドクター・キリコ:石橋静河
ブラックジャック:高橋一生
画像引用:livedoornews
2024年のブラックジャックを演じているのは、俳優の高橋一生さんです。
高橋一生さんは、原作漫画「ブラック・ジャック」を忠実に再現しつつ、自分なりの解釈も加えて、原作の雰囲気を壊さないよう、細部までこだわった演技に専念したそうです。
子役の子が、ブラックジャック姿の高橋一生さんをみて怖がって泣いてしまったエピソードがあったようです!
それほど、見た目や雰囲気が「ちょっと怖い」と感じるほどの完成度なのでしょうね!
ブラックジャック役の高橋一生さんのおめでたいニュースはコチラ☟
>>>高橋一生と飯豊まりえの馴れ初め!ジョジョ婚となった出会いから結婚まで経過をまとめ!
ピノコ:永尾柚乃
画像引用:ブラックジャックテレビ朝日
ブラックジャックの助手を務め、天真爛漫なキャラクターを演じるのは永尾柚乃ちゃん。
永尾柚乃ちゃんは、ピノコは双子の姉の腹の中で18年間生き続けていたという原作をもとに、18歳の心を想像しながら、ピノコ役を演じきっているそうです。
ピノコ役の永尾柚乃さんの素顔が知りたい方はコチラ☟
>>>永尾柚乃の両親(父・母)の職業は?家族構成や実家の場所や様子も調査!
ドクター・キリコ:石橋静河
画像引用:ブラックジャック公式HP
ドクター・キリコを演じているのは、俳優の石橋静河さんです。
原作は、男性ですがドラマは女性として登場します。
石橋静香さんは、日本では非合法的とされている安楽死を秘密裏に請け負うドクターキリコを演じました。
単なる悪役ではなく、現代社会の闇を体現した複雑なキャラクターです。
ブラックジャックとの対立を通して、命の尊さや医療倫理について考えさせられる存在と言えるでしょう!
俳優の石橋静河さんの家族について気になる方はコチラ☟
>>>石橋静河の家族構成(両親・兄・姉)や職業を紹介!アメリカ人ハーフの弟もいる!?
まとめ
ブラックジャック実写版を歴代主役キャストを時系列順で紹介!【1977年~2024年】まとめ
- ブラックジャック実写版歴代主役キャスト【時系列順】まとめ
1977年:宍戸錠
1981年:加山雄三
1996年:隆大介
2000年:本木雅弘
2011年:岡田将生
2024年高橋一生 - ブラックジャック実写【2024年版】のキャストを紹介!
ブラックジャック:高橋一生
ピノコ:永尾柚乃
ドクター・キリコ:石橋静河